理想のエコハウスづくり (16) ~どのタイプのストローベールハウスを作るか?~ 密かにスロ~なぺ~スで進んでいます。 地下がいったん切りがついたので、今度は地上です。 (これ、でも去年の7月ぐらいの話です…。) ストローベールの家には2種類ありまして、 ①柱なしで、壁を作ってから屋根を作るタイプ ②柱を作って、屋根を作ってから壁を積むタイプ があります。 これらには、それぞれたくさ… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月18日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (15) ~地下室の天井~ 久しぶりのエコハウス作りネタです。 乾季に入っているはずなのに、雨がけっこう降っていて、なかなか 進みません。 が、ずっと前から準備していた丸太の出番がやってきました。 これを磨いて、アマニ油をつけて、地下室の天井に。 大雨が降って、壁がどうなるかと思いましたが、なかなかどうして 持ちこたえてくれて… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月08日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (14) ~いよいよ壁塗り~ さて、前回で材料がそろいました。 馬糞は、砕いて乾燥させます。これをバケツ1杯分。 藁も刻んでおきます。これもバケツ1杯分。 これを、貯水池を掘ったときの土を手押し車5杯分。 さらに砂を手押し車半分。 そして例のサボテン汁+パネラをバケツに3~3杯半。 ↑サボテン汁を入… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月15日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (13) ~わらわらわら~ さて、サボテン汁、馬糞、とそろったら、後は藁です。 藁は、けっこうそこここに大麦や小麦を植えている農家があるので、 ストローベールを買うことは可能です。でも、今回はちょっと試験的な 意味もあって、量が少ないので、モハンダという湖にある藁を 取ってきました。 前は、コタカチ郡にあるクイコチャ湖の方から採って… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月07日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (12) ~馬糞拾い~ またまたおうちづくりです。 トゥナというサボテンの他には、馬糞を入れます。 馬糞は、近所の大農園にゆずってもらおうとお願いしに行きました。 私たちが住んでいる土地も、もともとこの大農園の土地でした。 今、かなり切り売りし、少なくなっているようですが、でもまだ500ヘクタール あるそうです。「もともと」… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月06日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (11) ~サボテンのその後~ なんだか、ブログを更新しないうちのあっと言う間に時間が経って しまいました。光陰矢のごとし。 さて、エコハウスづくりです。前回トゥナというサボテンを採取した お話を書きました。サボテンは壁材に使います。基本はストローベール (藁をブロック型に圧縮したもの)ですが、その表面に塗るものとして 使います。セメントのオルタナテ… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月05日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (10) ~壁にサボテン?~ しばらくぶりのエコハウスづくりシリーズです。 あれから地味~な、下地づくりが続けられていました。それが 一区切りついたので、地下の部分の壁を、テストも含めてやってみようと いうことになり、自分で家を建てた経験のある、エルネストさん方式を 採用することにしました。 エルネストさん方式とは、壁の表面を固めるのに、セメ… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月15日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (9) ~貯水池と床~ 雨季なのに、あまりに雨が降らないので、貯水池を作ることにしました。 それと同時に、その土を、床下を埋めるのに使うことにしました。 コレ、なんだか絵本の『おおきなもののすきなおうさま』みたい…。 あのおうさまは、大きな池を掘って、その土を植木鉢に入れて おられました…。 ここは、うちの土地で一番高いところ。今は何も… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月19日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (8) ~Intermission:ポストハーベスト小屋~ 野菜を収穫した後、野菜の洗い、選別したり、収納したりする場所が 必要になりました。 でもただの洗い場じゃ、野菜を洗うのも楽しくない! ということで、また例のパハの屋根にして、見た目に楽しく、同時に いつか野菜売り場にもできるような機能的な場所を作ることにしました。 これを作る位置は、かなり考えに考えました。… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月13日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (7) ~Intermission:私たちが作った東屋~ ちょっと母屋づくりの話はしばし休憩して、ここにきてから初めて 作った建築物(?)の東屋の話を書きたいと思います。 土地のど真ん中に、大きな石があって、これはいかんともしがたく、 そこにラウンドハウスと称する、東屋を作ることにしました。 家は八角形で、これはエル・ミラグロの母屋をまねました。 木はご近所さんから買っ… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月03日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (6) ~やば・どき間取り~ 前回の間取りは、実は、全貌を明かしていません。 と言うほど大袈裟なものではないのですが、私たちは、今後たくさんの 保存食などをしまったり、熟成させたりする場所がほしい&十分な 収納場所がほしいと思い、地下室を作ることにしたのです。 ドイツ人の友人のソニャが、「ドイツでは、家の総面積分そっくり 地下がある家が多い」… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月20日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (5) ~パーマカルチャー的おうち・木材編~ さておうち作り。話があっちゃこっちゃいってスミマセン。 また素材の話。 自然の摂理に寄り添った形で、やりたい、むしろやるべきだと 思うのは、畑だけではありません。家も同じように、自然に 寄り添って作りたいと思っています。 もちろん、人間が生み出したありとあらゆる技術というのは、 何かを成し遂げることが目的である… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月18日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (4) ~わくわく間取り~ 家をどんな素材で作るかと並行して、わくわくしながら考えて いたのは、間取り。 昔、小学生の頃、小ナマイキにも、インテリアデザイナーに なりたいなどどほざいていただけあって、間取りを考えるのは大好き。 …とはいうものの、別に勉強したわけでもなく、ただの素人。 でも素人なりに考えたのは: ① どの部屋にも日ができる… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月12日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (3) ~続・家を何で作るか~ さて、どんな素材で、家を作るかの続きです。 あえて、書かなかったのは、藁の家。ストローベールと言われる、 刈った藁をブロック状に圧縮成型して、それをレンガのように 積み上げて、壁の芯にして、その上を塗り固めたものです。 この素材は、地球にやさしく、夏涼しく、冬暖かく、壁自体が 呼吸をして湿度も調整してくれるという… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月12日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (2) ~家を何で作るか~ 場所を決めるまでに時間がかかりましたが、どんな家にするのか 決めるのにも時間がかかりました。 一言で「エコハウス」と言っても、その切り口はたくさん。 まずは、壁の素材を何にするのか?というところから始めます。 壁の素材も、やり方も、たっくさんあります。 私たちにとって、大事なのは: ① 体や地球への害が少ないも… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月08日 続きを読むread more
理想のエコハウスづくり (1) ~家を建てる場所~ あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年こそ、ぜひとも、進めたいことがあります。 それはエコ家づくり。 それは、ここに引っ越してきた当初から、思っていたことでした。 さて、それを土地のどこに建てるか? ↑土地を少し離れたところから撮ったもの。まだ引っ越し… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月05日 続きを読むread more