地元遠足 話はさかのぼりますが、長女ムユの学校が冬休みに 入る前に、遠足がありました。 行き先は、コタカチ。つまり地元です。コタカチの 博物館に行った次は、なんと、我が農園クリキンディ! 少し前に保護者会があり、その際先生から、子どもたちを ぜひお宅の農園に連れて行きたいというお話がありました。 どんなふうに見せたらいい… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月13日 続きを読むread more
お弁当で。 長女ムユにはいつも学校へ行くときにお弁当を持たせます。 たいていは、サンドイッチとフルーツ。 でもある日、ムユが言いました。 「まま、むゆ、おべんとう、ごはんがいいの」 「じゃ、チャーハンにでもしようか?」 「ううん、しろいごはんがいいの、のりでむゆってかいてあるやつ」 以前、ムユの誕生日に作った、へぼち… トラックバック:0 コメント:9 2010年12月14日 続きを読むread more
宿題のおかげで 長女ムユが小学校に入学してから、あああと思うのが、宿題。 宿題をやる時間なんてもったいない。外で遊んだ方がいい。 ムユもあまりやる気ないし。 内容は、そうきつそうには思えないし、内容的に意味のない ものだとも思わないけれど、でも、「やらないといけない (スペイン語でdeberes)」こと自体がネガティブだと… トラックバック:0 コメント:6 2010年11月26日 続きを読むread more
赤ずきんちゃん 先週の金曜日、長女ムユの学校で、あるイベントがありました。 私はこの前のパレード同様、相変わらずこれが何かわからないまま。 Dia de Novatoというこのイベント、パートナーのエクトルに聞いても、 生徒会が主催するミスコンじゃない?と言われ、さらに連絡帳には 仮装してこいと書いてある。いったい何のイベントだ? … トラックバック:0 コメント:2 2010年11月24日 続きを読むread more
PARADE よくわからないまま、ある日、長女ムユの学校でパレードが あると言われ、当日オタバロの消防署前に集合せよという 指令(?)がありました。 当日、集合時間ギリギリにムユと走って集合場所に行ったら、 私たちより前にいたのは、日本で言う年長さんと1年生合わせて、 全28人中、3人。 ムユが先生に「どうしてみんないないの… トラックバック:0 コメント:2 2010年11月18日 続きを読むread more
ピッカピカの1年生! エクアドルでは、日本の年長さんの年齢から、小学校です。 しかも9月始まりなので、6月生まれのムユは、 「早生まれ」になり、5歳ですが、今年から小学校なのです。 ↑始業式の日に家族で記念撮影。 日本だとまだ年中さんの年なのに、小学校とは…。 私の気持ちがついていかない感じです。親としての自覚が 足らないとい… トラックバック:0 コメント:6 2010年09月16日 続きを読むread more